講演会・イベント

【報告】学術情報セミナー2015 in 福岡にて講演

2015年7月31日、箱崎キャンパス 中央図書館視聴覚ホールにて開催された「学術情報セミナー 2015 in 福岡」で、教材開発センター協力教員の吉田素文教授が、大学での教材開発における著作権処理について講演しました。大学教員が教材を作成する際に直面する著作権問題について、事例や対策、今後の展望について紹介しました。

【報告】7/24 講演会 スライドショーをもっと良くする方法

電子教材利活用教育の啓蒙の目的で、パリデジタル大学 共同創立者兼プロジェクト・ディレクターのジョン・オージェリ氏を講師にお招きし、“プレゼンテーションで使うスライドショーの作成において注意すべき要点”について講演していただきました。英語での説明でしたが、オージェリ氏が現在勉強中だという日本語も交えて行われ、そのプレゼンテーションスタイルは、笑いを誘い聴衆を飽きさせることがありませんでした。質疑応答時間には、たくさんの質問があり、聴衆の興味の高さが感じられました。

【講 師】John Augeri(ジョン・オージェリ)氏
     パリデジタル大学(UNPIdF)共同創立者兼プロジェクト・ディレクター
【題 目】PowerPointやKeynoteなどによるスライドショーをもっと良くする方法
 How to improve your slideshows (PowerPoint, Keynote, etc.) to make them more efficient
【日 時】2015年7月24日(金)15:00〜17:00
【場 所】九州大学伊都キャパス 稲盛財団記念館稲盛ホール(1階)
【言 語】英語(通訳なし)

【報告】英語教育セミナー「英語と社会」

2015年3月31日、東京外国語大学大学院教授で、CNNなどの同時通訳者の鶴田知佳子教授をお招きし、第1回英語教育セミナー「英語と社会」を開催しました。
鶴田先生が担当されたオバマ大統領の一般教書演説の同時通訳を披露いただき、その後、生でその場のコミュニケーションを成立させるための職業である「通訳者」について、グローバル人材の要素、通訳教育の観点からサイト・トランスレーションについてご講演いただきました。参加者とインタラクティブな討論が行われ、グローバルに活躍するための心構え、英語学習や異文化コミュニケーションを成立させるための具体的で、かつ実行可能なストラテジーが紹介されました。


日 時:2015年3月31日(火)10:00〜12:00
場 所:箱崎キャンパス 中央図書館新館4F会議室
講 師:東京外国語大学大学院総合国際学研究院 鶴田知佳子教授
参加者:14名(教職員を中心に院生・学部生を含む)
主 催:教材開発センター
協 賛:基幹教育院、言語文化研究院

【報告】オープンストリートマップとUnityでアプリ開発ワークショップ

2015年2月21〜22日、伊都キャンパスにて、オープンストリートマップとUnityを使ったアプリ開発ワークショップを行いました。
一日目は、キャンパスを歩き回りながら、登録できそうなデータを探したり、写真を撮ったりして、オープンストリートマップに登録しました。二日目は、登録したデータを利用して、Unityでアプリ開発を行いました。具体的には、オープンストリートマップのウェブAPIを利用してUnity上で地図を描き、描いた地図上でキャラクターがアクションできるようなアプリを作りました。
Androidタブレットで動くアプリを参加者全員が作成し、オープンデータやアプリ開発に興味を持っていただく良い機会となりました。

【報告】大学ICT推進協議会2014年度年次大会

2014年12月10日から12日まで、宮城県仙台市にて、大学 ICT 推進協議会2014年度年次大会が開催されました。教材開発センターは、ブースを出展し、2014年度に制作・公開に取り組んだMOOC「Global Social Archaeology」について紹介しました。会場では、MOOC 撮影についての具体的なことから、教材開発センターの活動内容や組織体制に至るまで、さまざまな視点からご質問やご意見をいただくことができました。

開催概要についてはこちら ※大学ICT推進協議会のウェブサイトに移動します

【報告】大学ICT推進協議会2013年度年次大会

2013年12月18日から20日に幕張メッセ国際会議場で開催された「大学 ICT 推進協議会2013年度年次大会」に参加しました。教材開発センターとしては、展示ブースを出展し、本センターの概要や主な活動である電子教材作成支援、講義等の動画配信について、来場者の方々に紹介しました。また、出展者セミナーでは Adobe Edge Animate を用いたインタラクティブ教 材を作るワークショップを行いました。出展ブースにお越しいただいた方の中には熱心に質問される方も多く、企業・大学ともに動画配信や電子教材を教育 の場に導入することへの高い関心がうかがえました。

開催概要についてはこちら ※大学推進協議会のウェブサイトに移動します

【報告】伊都祭2014にて電子教材の展示デモ

伊都キャンパスで開催された「伊都祭2015」に出展しました。

みて・さわって・たのしめる!電子教材体験!
日時:平成27年5月17日(日)10:00~16:30
場所:九州大学伊都キャンパスウェストゾーン 総合学習プラザ101

今年は、3D 立体視とモーションキャプチャー装置を使ったバーチャルリアリティー体験、拡張現実技術を使った電子教材体験、iTunes U や OCW などのオープンエデュケー ショナル環境の紹介、医学系シリアスゲーム教材の紹介、3D プリンターを活用した教材の紹介、平安時代の宮中儀礼の再現 CG の紹介、 センサーデバイスを使った体感デモなど様々なコンテンツを公開しました。

【報告】1/8 講演会 スライドショーをもっと良くする方法

パリデジタル大学 共同創立者兼プロジェクト・ディレクターのジョン・オージェリ氏を講師にお招きし、スライド制作における基本的な概要から、効果的なスライドショーにするためのテキストの量と質などの記述方法、階層的な要素、イメージやアニメーションの利用方法について解説いただきました。
スーパーグローバル大学としてますます英語でのプレゼンテーションが必要になるので、今後是非活かしていきたいとの感想を多数いただきました。


【講 師】John Augeri(ジョン・オージェリ)氏
    パリデジタル大学(UNPIdF)共同創立者兼プロジェクト・ディレクター
【題 目】PowerPointやKeynoteなどによるスライドショーをもっと良くする方法
 How to improve your slideshows (PowerPoint, Keynote, etc.) to make them more efficient
【日 時】2015年1月8日(木)10:00〜11:30
【場 所】九州大学箱崎キャパス 中央図書館新館4階 視聴覚ホール
【言 語】英語(通訳なし)

【報告】著作権セミナー「電子教材の開発と著作権 ~知の共有化へ向けて~」

2015年3月13日(金)、著作権セミナー「電子教材の開発と著作権 〜知の共有化へ向けて〜」を開催しました。元文化長官官房著作権課マルチメディア著作権室長の放送大学 尾﨑史郎教授には、ICT活用教育と著作権についてご講演いただき、電子教材の作成・提供する際に問題となる教材に含まれる他人の著作物の取り扱いについて、判例を交えた貴重なお話を伺いました。また、千葉大学アカデミックリンクセンター(ALC)の山中弘美副センター長より大学学習資源コンソーシアム(CLR)の設立についてご報告いただき、当センターの吉田素文教授が学内で開催している電子教材著作権講習会について報告しました。パネルディスカッションも含め、大変内容の濃いセミナーとなりました。


 日 時:2015年 3月 13日(金)9:30~12:15
 場 所:九州大学 箱崎キャンパス 中央図書館新館4階 視聴覚ホール
 参加者:33名(学内23名、学外10名)


大学学習資源コンソーシアム:CLR(Consortium for Learning Resources) ※CLRのウェブサイトに移動します

【報告】Q-conference 2014 ポスターセッションに参加

Q-Links(九州地域大学教育改善FD/SDネットワーク)の年次大会 "Q-conference" が、今年は崇城大学にて開催されました。教材開発センターは、ポスターセッションに参加し、「学生と教員の協働による医学学習用シリアスゲームの開発」について発表しました。開発したシリアスゲームを実際に手に取って体験していただくなど楽しい雰囲気の中、様々な分野の方々と交流させていただきました。

日時:2014年12月6日(土)
会場:熊本県熊本市 崇城大学 本館6階

<プログラム>
11:00-12:00 ランチセッション*
12:30-12:45 オープニングセッション
13:00-15:45 ポスターセッション
(14:45-15:15 シエスタ)
16:00-18:00 企画セッション「学びの準備を整える」
18:00-18:30 クロージングセッション
18:45-20:30 情報交換会*
(*は、会場:崇城大学 学生食堂 慶賓館)

Pages

Subscribe to RSS - 講演会・イベント